top of page
検索


暗算王決定戦開催!
7月31日、3年ぶりに当教室主催のフラッシュ暗算イベント、「第19回暗算王決定戦」を開催しました。 感染者数も増加傾向のなか、100名近い生徒たちが参加して盛大に開催することができました。たくさんの保護者の方々が見守る中、子どもたちは一生懸命に問題に向き合っていました。まず...
大河内珠算会
2022年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:205回

暗算王決定戦が3年ぶりの開催決定
当教室主催でおこなうフラッシュ暗算の大会、「暗算王決定戦」が3年ぶりに開催することが決定しました。コロナ禍の影響で昨年、一昨年と開催が見送られてきましたが、今年は伊太祁曽神社より、わくぐり祭でのイベントステージを再開するとの連絡をいただき開催するはこびとなりました。教室の生...
大河内珠算会
2022年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:71回
全国あんざんコンクール
今年も日本珠算連盟が主催する暗算の全国競技会、「全国あんざんコンクール」をおこなわれました。 暗算を習い始めた生徒たちから、全国ランキング上位入賞を目指す生徒まで129名が参加しました。 どの生徒も負けたくない相手というのはいるようで、競技終了後もライバルの点数が気になるよ...
大河内珠算会
2022年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:43回

令和3年度優良生徒表彰式
今年も貴志川町のかがやきホールで、和歌山きのかわ珠算協会が主催する、令和3年度において検定試験や競技会で優秀な成績を残した生徒たちを表彰する「そろばん・あんざん優良生徒表彰式」が挙行されました。 当教室からも小学1年生から中学1年生まで90名が表彰されました。
大河内珠算会
2022年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:192回


WCC2022決勝大会
ウィンターチャレンジカップ決勝大会開催! 予選大会の成績をもとに各教室から選ばれた選手40名が個人戦、団体戦で全力を出して頑張りました。 開会式が終わると、すぐに団体戦が始まります。 全員で予選と同等レベルの×算、÷算、見取り算問題に挑みます。予選では制限時間が各種目7分で...
大河内珠算会
2022年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:118回


ウィンターチャレンジカップ予選大会
今年度もウィンターチャレンジカップを開催します。 3月の決勝大会を前に、各所属教室で予選大会が行われました。 初めて競技会に参加する生徒はもちろん、 決勝大会を目指す上位選手たちも緊張です。 予選大会の成績をもとに各教室の得点上位の生徒が決勝大会に進みます。...
大河内珠算会
2022年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:56回


電柱看板つけました
今まで安原教室へ入る道が分かりにくかったのですが、このたび電柱看板をつけました。 そろばん教室っぽくないイメージを目指してデザインを考えたのですが、教室のロゴマークもホームページへのQRコードも入ってなかなかいい感じです。
大河内珠算会
2022年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:45回

全国そろばんコンクール
全国そろばんコンクールを開催しました。例年と違い各教室での実施となりましたが、低学年の生徒たちははじめての競技会に緊張しながらも頑張っていました。
大河内珠算会
2021年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:43回


そろばん・あんざん優良生徒表彰式
和歌山きのかわ珠算協会の主催で今年度検定試験や競技会などで優秀な成績を収めた生徒を表彰する「そろばん・あんざん優良生徒表彰式」がおこなわれ、当教室からも1年生から6年生、合わせて84名の生徒たちが表彰を受けました。 表彰が終わった後は「みんなでフラッシュ暗算」。スクリーンに...
大河内珠算会
2021年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:103回


ウィンターチャレンジカップ決勝大会
先日行われた予選大会を勝ち抜いた各教室5・6年生の部4名、4年生以下の部4名が集まり、決勝大会が14日行われました。 決勝大会は、まず予選の成績をもとに4組に分かれて×算・÷算・見取算・見取暗算のスピードをボタン早押し形式で行うステージAと読上げ算・読み上げ暗算・フラッシュ...
大河内珠算会
2021年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:121回

ウィンターチャレンジカップ開催
コロナ禍で毎年行ってきた大会やイベントが中止になる中、今年度なにかできないかという思いから、塾内競技会「ウィンターチャレンジカップ」を企画、開催することとなりました。26日から28日の3日間にわたって、予選大会をおこないました。...
大河内珠算会
2021年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:44回

取材を受けました
地元新聞「ニュース和歌山 小学生新聞」の中の「私の特技自慢」という特集で、当教室の5年生奥地みのりさんの取材記事が掲載されます。今回は教室に取材のため記者の方が来校されました。
大河内珠算会
2020年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:83回

令和元年度優良生徒表彰式
今年も和歌山きのかわ珠算協会が主催する「そろばん・あんざん優良生徒表彰式」が、かがやきホールで開催されました。新型コロナウィルスの影響もあり、内容を縮小、全員マスクをしての開催となりましたが、舞台の上に一人ずつ上がってトロフィーを受け取ることができました。
大河内珠算会
2020年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:67回

大河内珠算会
2020年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:43回


暗算王決定戦
今年で17回目を迎えるフラッシュ暗算の大会、暗算王決定戦。伊太祈曽神社のわくぐり祭りのイベントステージをお借りして盛大に開催されました。参加人数は約150名!全員での予選を行ったあと得点の高かった10名で行う決勝戦では、先日の合宿内でのサマーチャレンジカップで最終種目で6年...
大河内珠算会
2019年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:26回


summer challenge cup 合宿
今年も夏合宿に行ってきました。 合宿の目玉はなんといっても競技会、サマーチャレンジカップ! 全員での予選で決勝の組み分けが行われ、決勝戦ではフラッシュ暗算、読上算、読上暗算、×算、÷算、見取算、見取暗算で獲得する順位ポイントの合計点を競い合います。...
大河内珠算会
2019年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:21回


春の遠足
今年も春の遠足に行ってきました。今回の行き先はひらかたパーク。たくさんのお客さんで混雑していたから、あまり乗り物に乗れなかったかな〜、それでも、自分たちでコースを考えて、みんなそれぞれ楽しんでいました。6年生は最後の思い出作り、楽しい思い出になったかな。
大河内珠算会
2019年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:14回


第13回あんざん和歌山カップ
今年もあんざん和歌山カップが開かれ、和歌山県内から上級者127名が参加しました。大河内珠算会からも48名が出場。これだけの人数、スタッフの数、ゼッケンをつけての競技などなど、初めて参加する生徒たちは緊張です。 そんな中競技は、オープンの部、種目別競技、フラッシュ暗算、読み...
大河内珠算会
2019年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:12回


全国そろばんコンクール
今年も全国そろばんコンクールが行われました。大河内珠算会からは1年生から中学生まで160名が参加しました。 1年生は初めての競技会にドキドキした様子で、一生懸命取り組んでいました。
大河内珠算会
2018年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回


1級満点合格
宮楠遥さんが大河内珠算会から10人目となる珠算1級満点合格を達成。和歌山商工会議所で表彰を受けました。 宮楠さんは小学5年生の時に珠算1級合格後、中学高校に進学しクラブ活動などで検定試験を受験できない期間もあったものの、挑戦をつづけ12回目となる6月の日商検定でついに達成...
大河内珠算会
2018年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:15回
bottom of page