top of page
検索


令和6年度優良生徒表彰
今年も、わかやま珠算協会が主催する「そろばん・あんざん優良生徒表彰式」が紀の川市のかがやきホールで挙行されました。当教室からも65名が招待され、舞台上でトロフィーや賞状を受け取り1年間の努力を表彰されました。先日、小学校を卒業した岡崎結加さんも、全国そろばんコンクール入賞、...
大河内珠算会
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:18回


春の遠足
今年も遠足に行ってきました。今回の行き先は関西サイクルスポーツセンター。 春休み1日目だからか、それほど混んでいなくて子供達もたくさん乗り物に乗れて大満足。 好きな友達とグループを組んで、お弁当を食べたり、マップを見ながら「次あれに乗りに行こう!」と相談しながら楽しんでいま...
大河内珠算会
3月25日読了時間: 1分
閲覧数:54回


ウィンターチャレンジカップ決勝大会
3月9日(日)、「ウィンターチャレンジカップ決勝大会」が和歌山ビッグ愛で行われました。会場には予選参加人数123名の中から学年別2部門で各教室から予選成績上位4名の選抜選手たちが集まりました。 開会式と競技上の注意の説明を聞いた後、早速競技会の開始です。...
大河内珠算会
3月9日読了時間: 2分
閲覧数:77回


ウィンターチャレンジカップ予選大会
今年もウィンターチャレンジカップが開催されます。 3月の決勝大会に先立って、各教室で代表選手を決める予選大会が行われました。 まだ入塾1年目の生徒たちも、読上げ算やフラッシュ暗算といった種目が入った初めての大会に一生懸命に取り組んでいました。...
大河内珠算会
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:66回

全国そろばんコンクール
今年もそろばんコンクールが行われました。 当教室からも小学1年生から中学1年生まで112名が参加。初めての競技会に参加する生徒たちは緊張の様子で、もしかしたら実力が出せなかったかもしれませんが、小学生のうちからこういう体験ができるのは、大きな財産になると思います。...
大河内珠算会
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:69回


暗算王決定戦開催
今年もフラッシュ暗算の大会、暗算王決定戦を開催しました。21回目となる今回も暑い中、伊太祁曽神社境内のステージに86名の生徒たちをはじめ、保護者の皆さん、お祭りに来られた皆さんが集まり、盛大に開催する事ができました。今回の注目は6年生になった岡崎さんが昨年に引き続きラストと...
大河内珠算会
2024年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:162回


全国あんざんコンクール開催
今年も日本珠算連盟主催のあんざん競技大会「全国あんざんコンクール」が東部コミュニティセンターで行われました。大河内珠算会からも小学2年生から中学3年生まで98名が参加しました。慣れない競技会の雰囲気に緊張しながらも、生徒たちは一生懸命取り組んでいました。
大河内珠算会
2024年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:94回

珠算1級満点表彰、取材を受けました
2月に行われた第230回日商珠算能力検定試験1級で満点合格を果たした岡崎さんが、和歌山商工会議所において表彰を受けました。第230回の珠算1級受験者は全国で6883人、そのうち満点合格はわずか28人でした(和歌山県では1人)。当教室からの満点合格達成者は、一昨年10月検定で...
大河内珠算会
2024年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:74回


優良生徒表彰式
日本珠算連盟、わかやま珠算協会の主催で今年も「そろばん・あんざん優良生徒表彰式」が紀の川市かがやきホールで挙行されました。当教室からも珠算1級満点合格の岡崎さんをはじめ小学2年生から中学3年生まで71名が招待されました。
大河内珠算会
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:117回


春の遠足
久しぶりに春の遠足に行ってきました。 行き先はひらかたパーク!74名が参加しました。 行き道で渋滞があったので、予定より1時間遅く到着しましたが、予定を変更して帰りの時間も1時間遅くしました。 天気の良い日だったこともあり、すごい人混みでしたが...
大河内珠算会
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:113回


ウィンターチャレンジカップ決勝大会
ウィンターチャレンジカップ決勝大会が紀の川市中央公民館で行われ、先日行われた予選大会の結果をもとに、5つの教室から上位の成績をおさめた代表選手8名(4年生の部4名、5・6年生の部4名)ずつ、合わせて40名が集まり競技をしました。当教室からも4教室がエントリーしました。...
大河内珠算会
2024年3月10日読了時間: 3分
閲覧数:94回

ウィンターチャレンジカップ予選大会
わかやま珠算協会主催の競技会、ウィンターチャレンジカップの予選大会が各教室で行われました。種目はかけ算・わり算・見取り算・読上げ暗算・読上げ算・フラッシュ暗算の6種目。レベルにかかわらず、全員同じ問題なので、まだまだ難しい低学年の生徒たちも一生懸命問題に向かいます。前回大会...
大河内珠算会
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:47回


そろばんコンクール開催
今年もそろばんコンクールが開催されました。 会場には競技会初体験の小学2年生から中学生まで多くの参加者が集まりました。 会場の雰囲気と、珠算競技会ならではの緊張感の中、普段の練習通りの実力を発揮することは高学年の生徒たちでもまだまだ難しいですが、どの生徒にとっても精神的に強...
大河内珠算会
2023年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:60回


暗算王決定戦開催!
今年もフラッシュ暗算のイベント「暗算王決定戦」を伊太祁曽神社のわくぐり祭で開催しました。 この暗算王決定戦も今回で20回目、各教室から集まった1年生から6年生の約100名の生徒たちが参加してくれました。中学生や高校生のOBたちも「やってみたい!」と久しぶりの腕試しに来てくれ...
大河内珠算会
2023年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:161回

全国あんざんコンクール
今年も日本珠算連盟が主催する全国あんざんコンクールが行われ、大河内珠算会からも小学2年生から中学2年生まで112名の生徒が参加しました。 今回は3年ぶりに競技会場での開催。下級生はもとより、上級生でも初めての経験の生徒たちが多数いる中、普段は顔を合わせることのない他教室の生...
大河内珠算会
2023年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:75回


令和4年度そろばん・あんざん優良生徒表彰式
今年も令和4年度にそろばん、暗算の検定試験や競技大会などで優秀な成績をおさめた生徒たちを表彰する、和歌山きのかわ珠算協会主催、そろばん・あんざん優良生徒表彰式が開催され、大河内珠算会からも1年生で暗算3級、2級に合格した高垣くんや、暗算コンクール、そろばんコンクール両方で全...
大河内珠算会
2023年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:188回


出張授業
先日行ってきた西貴志小学校の4年生への出張授業。クラスの皆さんからお礼のメッセージをいただきました!2クラス1時限ずつの授業でしたが、少しでも楽しんでいただけたかな?そろばんの形になった素敵なメッセージ、生徒の皆さん、教員の皆さん、ありがとうございました。
大河内珠算会
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:65回


ウィンターチャレンジカップ2023開催
総勢144名が参加し2月に行われた予選大会の成績をもとに、各教室から集められた代表選手たちによるウィンターチャレンジカップ決勝大会が3月5日、紀の川市中央公民館において盛大に行われました。 各教室から集められた4年生以下の部4名ずつ、5・6年生の部4名ずつの合計40名が参加...
大河内珠算会
2023年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:103回


珠算検定1級満点合格で表彰されました
10月に行われた日商珠算検定試験の1級で満点合格を達成した谷川くん(小6)が、和歌山商工会議所に招かれ表彰されました。10月の検定試験では1級合格者2138名(合格率29.3%)のうち満点合格者はわずか31名でした。大河内珠算会からは平成31年の宮楠さん以来11人目の達成と...
大河内珠算会
2023年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:118回


全国そろばんコンクール開催
全国そろばんコンクールが今年も行われました。 今回も教室での実施となりましたが、普段いくら練習してきた問題、やり慣れた教室とはいえ、生徒たちみんな緊張した様子で、特に競技会の経験が少ない小学校低学年の生徒たちは必死な様子で頑張っていました。
大河内珠算会
2022年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:71回
bottom of page